よくあるご質問をまとめましたので、ご参照ください。
保育時間について | |
Q. | 当日に延長保育をお願いしても対応していただけますか? |
A. | 急な仕事や電車の遅延、やむを得ない事情がある場合は対応させていただきますのでお申し付け下さい。 |
Q. | 慣らし保育はありますか? |
A. | 入園当初は一定期間、園児が集団保育に慣れていただくため、保育の提供時間を短くする「慣れ保育」がありますので、ご協力お願いいたします。 |
設備について | |
Q. | 施設内の冷暖房はどうなっていますか? |
A. | 全保育室に冷暖房・床暖房 完備しています。 |
Q. | バギー置き場はありますか? |
A. | 用意してあります。 |
Q. | 園庭はありますか? |
A. | 園庭はございません。そのため、外遊びでは雨天以外は毎日公園やお寺等、散歩に出かけています。 |
保育内容について | |
Q. | 1日の外遊びの時間はどれくらいですか? |
A. | 天候や気温をみて、午前・午後に1時間程度行くことが多いです。 |
Q. | お散歩に行く頻度は? |
A. | 室内活動をする場合や雨天以外は、午前・午後と1日2回散歩に行くようにしています。 |
Q. | 英語の時間やリトミックはありますか? |
A. | 職員がカードやぬいぐるみを使用したり、音楽をかけてリズムに合わせて英語に親しんでいます。リトミックはピアノに合わせて動物になりきったり、リズムを感じながら手拍子をしたり、隊形移動をしたりして身体を動かしています。 |
食事・排泄について | |
Q. | 食事・おやつについて教えてください。 |
A. | 食事・おやつは管理栄養士の作ったメニューのもと、調理師が園内で調理し提供いたします。0歳児は月齢に合わせて形態を変え(四期)提供しています。1歳児からは幼児食に移行します。 |
Q. | 冷凍母乳の取扱いはありますか? |
A. | 冷凍母乳は扱えませんので、粉ミルクで対応しています。 |
Q. | 食物アレルギーへの対応は? |
A. | 食物アレルギーと診断された場合は、主治医より書類をご記入いただき、給食の提供内容を保護者の方と園側で相談し個別で対応させていただきます。 |
Q. | トイレトレーニングはいつから始めますか? |
A. | 1歳後半~2歳にかけて個々に合わせてトレーニングを開始しています。 |
その他 | |
Q. | 保護者が参加する行事にはどのようなものがありますか? |
A. | 夏祭り、運動会、生活発表会、お誕生日会(お子様が誕生日の月のみ)を予定しております。 |
Q. | 保護者への呼び出しの基準は? |
A. | 37.5度以上の発熱がある場合や、子どもの様子がいつもと異なる場合は、電話でお迎えをお願いしています。 |
Q. | 保育園で薬を服用できますか? |
A. | 基本的には予薬できません。(医師の指示により生命に関わる等で必要と診断された場合にのみ、園での予薬を行うことができます。 |